第21回 新十津川陶芸まつり

陶芸イベント

記事の更新が遅くなっていますが、新十津川陶芸まつりへ行ってきました。毎年6月の土日に2日間開催されていますが、毎年天気には恵まれず、土日のどちらかは土砂降りのことも多いんですけど、今年は両日とも晴天に恵まれて大勢の人が訪れていました。私が行ったのは2日目の6月21日(日)でしたが、制作に追われているので、長時間滞在できませんでしたが、作家さんの作品を手に取り、話を聞かせてもらいました。金欠で何も買えなかったので、せめて写真だけはアップしておきますね。

2015062144

2015062143

2015062142

2015062141

2015062140

最初に師匠のお店に顔を出します。差し入れを持っていったら、ソーセージをご馳走してくれました。

2015062101

私が2年ほど前によく使っていた白と呉須の流れるビアマグとソックリなものがありました。先生にパクられるのは嬉しいものです。しかも、仕上がりはずいぶん違っていて、やはりプロが作ったものは違うな~と思いました。

2015062105

2015062104

 

2015062102

2年前にお話をした白龍窯憩庵さんが来ていて私のことを覚えてくれていました。灯油窯焼成のアドバイスをしてくれて、為になる話がたくさん聞けました。

2015062125

 

2015062133

2015062132

マスキングを使った作品。これ、すごく大変なんですよ。

2015062131

2015062130

バイクまでありました。

2015062129

2015062128

2015062127

工房和香奈さんは、ふらのクリエイターズマーケットにも出展されていました。鎬の器が素敵でした。私も鎬ブームなので、こんな器を作ってみたいです。

2015062120

2015062124

2015062123

2015062122

2015062121

ウサギのモチーフが可愛い陶房天濫さん。

2015062115

2015062119

2015062118

2015062117

2015062116

旭川の登稔窯はお気に入りの窯元です。絵と書が素敵なんですが、制作はお父ちゃん、販売はお母ちゃんがやってます。

2015062114

2015062113

2015062112

リーズナブルなお値段だな~と思っていたら、市販のタイルに絵付けだけをしたものだそうです。こんなタイル貼ってたら素敵ですね。

2015062111

陶芸家によるロクロ実演。写真だけ撮らせてもらいました。プロの技を見ているとウットリします。

2015062139

 

タイトルとURLをコピーしました