美しい夜

美しい夜

「雪」と「灯り」というのは、とても素敵な組み合わせだと思います。雪の多い北海道では、あちこちでそれに絡めたイベントがありますが、タイミングが合わなくて滝川の紙袋ランターンも見に行けなかったし、他のイベントも見なかったような気がします。

私も雪があるうちにキャンドルナイトをやろうと思っていたのに、もう4月になってしまいます。つーか、まだ雪はあるんですけど、土が出てきてあまりキレイじゃなくなってきたんです。そもそも、外でやろうとするから億劫に感じるわけで...だったら、家の中でやればいいんだよね。というわけで、急に思い立って、在庫のポットの3分の1ぐらいに本物のキャンドルを使って、キャンドルナイトをやりました。

美味しい料理とキャンドルナイト

美味しい料理とキャンドルナイト

不燃ゴミとしかいいようのない使い物にならない器を作り続けてきた私が陶芸を続けられた理由は色々ありますが、一番の理由は、沢山の里親さんと出会えたことでしょう。時々、facebookの友達限定で里親募集をやったりするんですが、数の揃っていない器を広い心で使ってくれているのが、深川のレストラン空音さんです。先週の土曜日の話になりますが、キャンドルポットのお届けに行ってきました。

続・寒くて温かい夜。

続・寒くて温かい夜。

つい先日、素焼きが終わったキャンドルポットたちを引き連れて、一人でキャンドルナイトをやりましたが「点灯式に呼んでくれれば良かったのに!」という声もちらほらあったし、もうすぐ里親に引き渡すので、最後にもう一度やろうかなと思いまして、えびすの勉強会が始まる前の時間でやってみることにしたんです。駐車場の空きスペースに勝手に並べてみました。(^▽^;)

幻想的なキャンドルナイト

幻想的なキャンドルナイト

昨年の出来事がずいぶん遠い昔のような気がしますが、素焼き待ちだった追加のキャンドルポットが焼き上がりました。ザックリ数えると65個ぐらいあると思います。すでに焼き上がったポットと合わせると、100個を超えたので、当初の目標を達成しました! いや~、がんばりました。

【えびす】のクリスマスパーティ

【えびす】のクリスマスパーティ

あまり表向きな活動はしていませんが、週1回ペースでパソコンのスキルアップを目的としたサークル活動をしています。2010年2月から始めたので、もうすぐ丸4年になるのかな? 以前やっていた教室に長く通ってくれた生徒さんや当時のスタッフなど協力者を募って始めた【えびす】は、メンバーの入れ替えなどをしながらも、全体的なレベルも上がってきて、とてもいいサークルになってきたと思います。

ポットたちを飾ってくれているお店

ポットたちを飾ってくれているお店

今年一番ネットワークが広がったお店にはぜひ置いてもらおうと思っていたので、滝川駅近くの「コーヒーハウスセイカ」にいくつか持って行きました。
喫茶店って静かなイメージがあったんですけど、ここはいつも賑やかでお客さんがいっぱい来てるんです。来ているお客さんを見ただけで、ママの人柄の良さがわかります。コーヒー1杯を飲むためにタクシーで来るお客さんもいるようです。コーヒーを飲むためというよりは、ママとおしゃべりをするために来てるんでしょうね。

旅立ちの準備

旅立ちの準備

「欲しい、欲しい」と思っても、実際、手に入れてしまったら、案外使わなかったという経験は誰でもあるかもしれません。
私もこの1ヶ月の間で、「電動ロクロ欲しいなぁ…」「小型のマイ電気窯があればなぁ…」と、目標に届くように自分の環境を整えることを考えたこともありました。でもね、環境を変えたって、腕が上がらなければ、変なものを作り続けるだけなので、今ある環境でもっと腕を磨くことが最優先課題だと思いました。

40個のキャンドルナイト

40個のキャンドルナイト

素焼きが終わったポットたちを持ち帰り、展示会などで使っている自作のネストテーブルに並べてみました。なかなかの数になりましたが、これでちょうど40個あります。この中に手ロクロを使って自宅で成形した第1ロットのものが8個あります。上の段全部と下の段の左端です。穴の数が控えめなのが分かりますね。
それ以外は今回素焼きが終わった第2ロットです。穴の数がどんどん増えてきて、色々なパターンが登場してきました。