2018年、新作。
すでに終了しましたが「あかびらツクリテフェスタ」に向けて新作を沢山作りました。イベント前後は準備に追われていて、ゆっくり紹介する時間がなかったので、窯出しした器たちを紹介します。
新作の「小人の家」は好評につき完売しました。秋頃大量にリリース予定の新作にご期待下さい。
すでに終了しましたが「あかびらツクリテフェスタ」に向けて新作を沢山作りました。イベント前後は準備に追われていて、ゆっくり紹介する時間がなかったので、窯出しした器たちを紹介します。
新作の「小人の家」は好評につき完売しました。秋頃大量にリリース予定の新作にご期待下さい。
「あかびらツクリテフェスタ」が終わり、今年予定していたイベントは終了しました。ニュージーランドから帰国したのがGW中でしたが、その後の準備期間中は山の誘惑に負けず、陶芸と向き合うことができました。
帰国後は新作のイメージが湧いてきたし、コンスタントに続けることで成形の精度も上がっていて、自分の中でとてもいい状態になっているのを感じたので、この状態をできるだけ維持しようと思いました。「ニュージーランドでたっぷり歩いてきたから、まぁいいや」と自分を納得させる材料があったのもよかったと思います。
しばらくブログを放置していましたが、すこぶる元気にやっております。今シーズンは雪がとても多く、ゲレンデに繰り出す回数がさらに増え、50回を越える勢いです。3月に入り、雨音でパウダースイッチが切れ、陶芸スイッチが入りました。出店が決まったイベントもありますので、ぼちぼちと制作をし始めています。
赤平にある777段のズリ山に上るのは、平日の出勤前が基本です。朝、家を出るのが遅かったり、ものすごく暑い日は仕事帰りにすることもあります。今年はとてもがんばっていて、4月21日にスタートしてから、まだ一度もお休みをしていないんです。ここまで隙間なく続けていると穴を開けるのが怖くなります。こういうところまで、隙間恐怖症なんですよ。(^^ゞ
アップするのが遅くなりましたが、5月のズリ山展望カフェの器を紹介します。6月3日のキリマンジャロ報告会で大量にプレゼントしましたが、派手な柄のものは早い段階でなくなったように思います。ロクロの練習にもなるし、色々な釉薬を試すことができたので、こういう機会を設けるのはなかなかいいものだと思いました。
すでに「あかびらツクリテフェスタ」は終了しましたが、書きかけの記事があったので、アップしておきます。イベント直前の窯出しになりましたが、何とか間に合いました。伝習館のスタッフの方々には、いつも協力してもらって申し訳ないです。先生にも「そろそろ窯買ったら?」って言われてます。陶芸貯金が100万円になったら自分の窯を買おうと思っていますが、10万円もいってないよ。笑
先週、薬掛けが終わった器たちの窯出しが済んでいるので、引き取りに行ってきました。イメージとは程遠いものもありましたが、色見本を兼ねていたので、色々試せてよかったと思います。
全部で、マグ16点、リム皿7点ありました。