道東サクラトリップ

道東サクラトリップ

去年のゴールデンウィーク後半は、余分にお休みをもらってマレーシアの「キナバル山」に登ってきましたが、今年は大きな予定はありません。陶芸もがんばらなきゃならないし、やることがたくさんあるので、遊んでばかりはいられませんが、母がどこかに行きたいというので、帯広方面に行くことにしました。

地図で見る世界の物価指数

地図で見る世界の物価指数

これから行きたい国の物価を調べていくうちに、物価指数がエリアごとに色分けされている地図を見つけました。2015年のデータのようですが、なかなか興味深いです。シェアできるようソースが公開されていたので紹介します。

ニューヨークの物価を基準(指数100)として、食品、交通、外食、水道光熱費の各カテゴリーの様々なの種目の平均料金を元に比較しているようです。

鈴木木材~ギャラリー杣人~

鈴木木材~ギャラリー杣人~

友達がfacebookでシェアしてくれた厚沢部町の鈴木木材店のアウトレットセールに行ってきました。同じ北海道でも私が住んでいる町から函館方面に行くには結構な時間がかかります。トイレ休憩は一度でしたが、高速道路で往復750km、9時間かかりました。(;^ω^)

美しい羊蹄山

美しい羊蹄山

ニセコに行く時は数ヶ月前から安い宿を取っておき、天気に関係なく行くことが多いので、天候に恵まれないことの方が多いんですが、天気図を見るとご機嫌な高気圧が来ていました。全山共通で使えるインターネットリフト券が3時間分残っていたし、ニセコに行けば一緒に滑ってくれる友達もいるし、この日を逃すともう行かないと思ったので、サクッと日帰りしてきました。

羊蹄山が本当に美しかったです。ニセコにはシーズン通して何度も訪れますが、これまで見た中で一番だったと思います。本当に富士山によく似ています。山頂まで登ったのは夏山シーズンの時に一度だけですが、樹林帯が長く続き、8合目までは展望もないので、さほど楽しくないんです。しかも下山はひたすら下りなので、膝への負担もなかなかです。羊蹄山は眺める山だなぁ~とつくづく思いますね。

言霊の木を探しに

言霊の木を探しに

私は活字と数字に弱く、特に長い文章は苦手なので、普段から短い言葉やフレーズを大事にしています。それらを「言霊(ことだま)たち」と呼んでいて、それをデータベース化して、いつでも取り出せるようにしているんですが、会話の中ではその言霊たちを組み合わせながら話をすることが多いです。

今回の個展では、来てくれた人に読み物があったらいいな~と思い、木をスライスしたプレートに言霊たちを印刷した「言霊プレート」を作ってみたんですが、これがとても人気がありました。ぶっちゃけ、キャンドルポットよりも人気があったんじゃないかな~と。(笑)

さらに読むだけではなく、この「言霊プレート」が欲しいというリクエストが沢山ありました。何がブレークするか分からないものですね。

TAKUMA FESTIVAL JAPAN『晩餐』

TAKUMA FESTIVAL JAPAN『晩餐』

嵐と永ちゃんが札幌にやってくるという、一年で最も渋滞しそうな日ですが、新進気鋭の若手脚本家の宅間孝行氏が主演・監督をする舞台「晩餐」を観に行ってきました。演劇を見に来る機会は滅多にないんですけど、生で役者さんの演技が見られるのって本当にいいですね。