サッポロモノヴィレッジ終了

サッポロモノヴィレッジ終了

2年ぶり、2回目の出展となった「サッポロモノヴィレッジ」が終了しました。出展しているお店の数を数えてみたところ、約1,000店ありました。お天気にも恵まれて、朝から多くのお客さんが入っていたように思います。

ブースのセッティングやディスプレイについても慣れてきたので、開始1時間前には準備が完了しました。イベントが始まると他の作家さんの所を見に行く時間はないので、オープン前に会場を回り、好きな作家さんに挨拶をすることもできました。

サッポロモノヴィレッジの準備

サッポロモノヴィレッジの準備

札幌ドームで開催される「サッポロモノヴィレッジ」に出展します。このイベントは本日(5月26日)から始まりましたが、私は明日(5月27日)のみ、ライトブースという小さなスペースで出展します。

イベントの前日は準備に追われるというのが常で、学習能力が備わっていないのか、毎度バタバタしています。1週間前に窯出しが終わっていたので、毎日コツコツやっておけばいいものを、いつも前日に徹夜で準備することが多いです。今日が休みで良かったとつくづく思いました。

2018年の出展イベント

2018年の出展イベント

2回目の開催となる「あかびらツクリテフェスタ」の審査結果が届きました。見事入選し、昨年に引き続き、木工作家の五郎さんとコラボ出展できることになりました。昨年は車まるごと出展できる広いブースでしたが、今年は設定がなかったので、3m四方の青空ブースでエントリーしていました。

晴天のえべつやきもの市

晴天のえべつやきもの市

「えべつやきもの市」に出店するのは、今回で4回目になりますが、屋外のイベントは天気の心配があります。好天予報で迎えた初日は、朝から気温が高く、搬入の段階で汗が噴き出してきました。今年もオホーツク在住のari*ちゃんと共同出店しています。

4度目のえべつやきもの市に向けて

4度目のえべつやきもの市に向けて

3月下旬から始まった今年の作陶活動は「えべつやきもの市」に向けて、ラストスパートをかけているところです。もう間に合わないものもありますが、新作も焼き上がったので、それなりの数になったと思います。

3ヶ月間の週末陶芸家

3ヶ月間の週末陶芸家

昨日の夜から強い雨が降り続いていました。ここ数年は鉄砲雨などの被害もあちこちで聞くようになったし、台風などの災害も増えていて、温暖化の影響は地球規模で広がっていることを感じます。札幌の山で滑落死亡事故のニュースも耳に入ってきましたが、雨の日の山歩きはリスクが高くなります。低温、沢の増水、岩場のスリップもあります。ガスの中に突入すれば、前も後ろも分からなくなる事もあります。

そんな日は麓で大人しく文化活動に勤しむのがいいと思います。土砂降りで、荷物を運ぶだけで、ずぶ濡れになりました。

あかびらツクリテフェスタに向けて

あかびらツクリテフェスタに向けて

6月10日~11日は、あかびらツクリテフェスタが行われます。このイベントは一昨年で終了した「ふらのクリエイターズマーケット」の意志を引き継ぎ、付加価値をつけた新しいイベントとして今年から始まるものです。

広報活動が全然出来ていませんが、五郎さんには天然木を使ったテーブルや椅子などを作ってもらっています。

山と陶芸の日

山と陶芸の日

イベントに向けてやることはたくさんありますが、静と動のバランスを取り、リフレッシュすることは私にとってとても大事なことです。近くて、短くて、花が綺麗なので、夏山シーズンのウォーミングアップに最適な「黄金山」にビューンと行ってきました。今日は山開きのようで、かなりの混雑が予想されるので、6時前に入山しました。