準備と努力は裏切らない?

準備と努力は裏切らない?

今年中に行けるかどうか分かりませんが、日高山脈へ入る準備を進めています。大雪山のように登山道は明確ではないし、ピンクテープやマーカーも少なく、藪漕ぎとハイマツ帯で行く手を塞がれます。渡渉と急登があり、ダニとヒグマがいます。

これだけ不安要素があるので「何で行くのさ?」という気もしますが、日高の雲の上から見える景色は私好みな気がして、自分の目で見てみたいと思うようになりました。ヤマレコにもたくさん日高のレコが上がっていましたが、これまではサッと目を通すぐらいで、真剣に見たことはなかったんですけど、ここにきてどんどん情報収集するようになりました。

自然から学んだ怖いものの話

自然から学んだ怖いものの話

デジタルからアナログ、インドアからアウトドアまで幅広い内容が出てきて、いくつになっても地に足が着いていない私ですが、これから夏山シーズンもピークになるし、外でのレジャーも増えると思うので、自然界の危険なことを少し書いておこうと思いました。

私は興味のないことは全く覚えようとしないし、あまり頭もよくないので、一般常識に欠けていることが多く、知らないことがたくさんあります。あまり大きな声では言えませんが、太平洋と日本海がどっちがどっちかもよく分からないし、東西南北だって、じっくり考えないと分からないんですよ。(-_-;)

新しいトレッキングシューズで階段修行

新しいトレッキングシューズで階段修行

今年は、靴だけはどうしても新調しないといけないな~と思っていました。軽くて濡れてもすぐに乾くトレラン用のものにしようかなと思っていたんですけど、今年に入ってからセール品でデザインが素敵なものを見つけたので、こちらにしました。定価は2万円ぐらいすると思うんですが、型落ちだったようで1万3千円ほどで買えました。くるぶし丈の靴は足首が保護されないし、小石や砂利などが入りやすそうな気がするので、ゲイターが必須になるかもしれませんが、履き心地も良かったので、今年はこれでいってみようと思います。